メンタルヘルスの悩み~それ、あなたは悪くない~

2度の「育休」と「介護休職」を乗り越えた「鋼メンタル」の持ち主。ポジティブな思考や言葉をこよなく愛する複数企業の役員・心理カウンセラー。

パワハラ

職場での「威圧」「大声」がストレスにつながる理由

【概要】 本記事では「職場で大きな声を浴びせられる」と「ストレス」の関係について解説します。大きな声による威圧感や緊張感が生じると、職場の人間関係や健康にどんな影響があるのか。具体的な数値やデータを参照しながら、原因と対策について考えていき…

「いじめ」は絶対ダメ!長期の「心の傷」を招く最悪の行為

今回、皆さんと考えたいのは「いじめ」と「メンタル」の関係についてです。 【概要】 いじめがメンタルに及ぼす影響 海外研究 1. Copelandらの研究(2013年) 2. Wolkeらの研究(2013年) 日本国内のデータ 厚生労働省:いじめと精神保健に関する調査(2021…

「無視される人」だけでなく、「無視する人」もメンタルに影響するって本当?

今回、皆さんと考えたいのは対人関係における「無視」と「ストレス」の関係についてです。 【概要】 「無視」がメンタルに及ぼす影響 海外研究 Ostracism Research by Kipling D. Williams EisenbergerらのfMRI実験(2003年) 日本国内の研究とデータ 厚生労…

「怒りやすい人」は、メンタルをどう保てば良いの?

今回、皆さんと考えたいのは「怒る人」と「メンタル」の関係についてです。 【概要】 怒りやすい人が抱えるストレスとは 海外研究 American Psychological Association (APA)の報告 National Institute of Mental Health (NIMH) 日本国内のデータ 厚生労働省…

「長時間のミーティング」がパフォーマンス低下につながる理由とは?

今回、皆さんと考えたいのは「長時間のミーティング」と「パフォーマンス」の関係についてです。 【概要】 長時間のミーティングがパフォーマンスに与える影響とは 海外研究 “Meeting Recovery Syndrome” (MRS) – Harvard Business Review(2017年) Microso…

上司から誘われる「二次会」がストレスを倍増させ、パフォーマンス低下につながる理由

今回、皆さんと考えたいのは「二次会のストレス」についてです。 【概要】 上司から二次会に誘われるプレッシャーとストレスの関係 American Psychological Association(APA)の職場ストレス調査 Journal of Organizational Behavior(2018年) 日本の研究 …

「上司の叱責」が、うつ病を招く理由とは?

今回、皆さんと考えたいのは「上司の叱責」と「メンタル」の関係についてです。 【概要】 上司の叱責がもたらす影響 叱責がメンタルに及ぼすリスク要因 研究事例とデータ紹介 適切な叱責と不適切な叱責の違い メンタルを守る対処法と組織の取り組み まとめ …

「パワハラ」を受けました。「頭痛」が続いているけど、どうすればいいの?

今回、皆さんと考えたいのは「頭痛」と「パワハラ」の関係についてです。 はじめに 1. パワハラと頭痛の関係 2. 海外の研究事例 Niedhammerら(2013年)の研究 Bondeら(2016年)のメタ分析 3. 日本の調査データ 厚生労働省「職場のハラスメントに関する実態…

職場のパワハラは「百害あって一利なし」 パフォーマンス低下の原因を絶つべし

目次 1. はじめに 2. パワハラの定義と背景 3. パワハラが仕事のパフォーマンスに与える影響 4. 海外の研究から見るパワハラの影響 5. 日本国内の事例・調査 6. 仕事のパフォーマンスを守るための対策 7. まとめ 概要 この記事では、「仕事のパフォーマンス…