メンタルヘルスの悩み~それ、あなたは悪くない~

2度の「育休」と「介護休職」を乗り越えた「鋼メンタル」の持ち主。ポジティブな思考や言葉をこよなく愛する複数企業の役員・心理カウンセラー。

2025-01-25から1日間の記事一覧

「パワハラ」を受けました。「頭痛」が続いているけど、どうすればいいの?

今回、皆さんと考えたいのは「頭痛」と「パワハラ」の関係についてです。 はじめに 1. パワハラと頭痛の関係 2. 海外の研究事例 Niedhammerら(2013年)の研究 Bondeら(2016年)のメタ分析 3. 日本の調査データ 厚生労働省「職場のハラスメントに関する実態…

会社の「接待」が苦痛・・・「ストレス」を誘発する理由とは?

今回、皆さんと考えたいのは「接待」と「ストレス」の関係についてです。 【概要】 はじめに 1. 接待によるストレスとは 2. 海外の研究事例 Kim(2008年)の研究 Grandey(2000年)のメタ分析 3. 日本における調査データ 厚生労働省「職場のメンタルヘルス対…

ひどい「肩こり」 やっぱり「ストレス」が原因なの?

今回、皆さんと考えたいのは「肩こり」と「ストレス」の関係についてです。 【概要】 はじめに 1. 肩こりとストレスの基本的な関係 2. 海外の研究事例 Andersenらの研究(2012年) Lintonらの研究(2016年) 3. 日本の調査データ 厚生労働省「国民生活基礎調…

「趣味」があると、「ストレス軽減」につながる理由とは?

今回、皆さんと考えたいのは「趣味」と「ストレス」の関係についてです。 はじめに 1. 趣味が注目される背景 2. 海外の研究事例 Pressmanら(2009年) Kuykendallら(2018年) 3. 日本における調査データ 厚生労働省「労働者のメンタルヘルス対策」に関する…

「逆流性食道炎」って、やっぱりストレスが原因なの?

今回、皆さんと考えたいのは「逆流性食道炎」と「ストレス」の関係についてです。 【概要】 はじめに 1. 逆流性食道炎とは 2. ストレスが与える身体的影響 3. 海外の研究事例 Dickmanら(2015年) Leeら(2017年) 4. 日本の調査データ 日本消化器病学会の報…

「台風」が近づいてくると、「頭痛」がするのはなんで?

今回、皆さんと考えたいのは「頭痛」と「台風」の関係についてです。 【概要】 はじめに 1. 台風と頭痛の基本的な関係 2. 海外の研究事例 Zebenholzerら(2011年) Hoffmannら(2015年) 3. 日本の調査データ 佐藤ら(Sato et al.)の調査(2017年) 日本気…

冬に「早起きできない」理由とは?

今回、皆さんと考えたいのは「冬」と「朝起きれない」の関係についてです。 【概要】 はじめに 1. 冬と朝起きれない現象の背景 2. 海外の研究事例 Rosenthalらの研究(1984年) Wehrらの研究(1991年) 3. 日本におけるデータと研究 寒冷地での調査 日の出時…